2008年3月28日金曜日

札幌でも有料レジ袋 東急ストア実験へ サミットに合わせ7月から

食品スーパー道内大手の札幌東急ストア(札幌)は二十六日、六月にも札幌市内の一店舗でレジ袋の有料化実験を始めることを明らかにした。七月の北海道洞爺湖サミット開催に合わせて環境問題への取り組みを強化する。道内スーパーによるレジ袋有料化をめぐっては、イオン北海道(同)などが今夏にも一部店舗で実施する方針だが、札幌市内では初となる。
 実施店舗や実験期間などは未定だが、札幌東急ストアは四月以降に札幌市と協議に入り、消費者への周知徹底などで同市の支援を受けられるよう協定を締結して有料化に踏み切る考え。販売価格は道外の先行事例を参考に一枚五円程度の見通しで、繰り返し利用できる厚手のレジ袋を導入する。
 札幌東急ストアは今年二月、全二十九店舗で環境管理の国際規格「ISO14001」の認証を取得するなど環境対策を強化しており、レジ袋有料化もその一環。レジ袋の受け取りを辞退する買い物客の割合は現時点で14%だが、有料化後は70-80%まで上昇するとみており、実験結果を踏まえて実施店舗の拡大を検討する。道内では、イオン北海道が今夏にもジャスコ苫小牧店で有料化する方針を固めているほか、コープさっぽろ(同)も導入を検討中。胆振管内で九店舗展開する志賀綜合食料品店(室蘭)も五月にも全店で有料化に踏み切る。

(北海道新聞より引用)

2008年3月23日日曜日

フラッグキッズ募集

札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)は、4月2日に札幌ドームで開催されるリーグ戦第4節・川崎戦(午後7時キックオフ)で、選手と一緒に入場する小学1年生を募集している。  今春、小学校に入学する男女が対象。はがきかファクス、メールに名前と生年月日、年齢、住所、電話番号、保護者の名前、当日連絡可能な携帯電話の番号を記入して応募する。締め切りは29日で、応募者が多い場合は抽選を行い31日に当選者に連絡する。応募方法などの問い合わせはHFC(電)011・858・5310へ。

(北海道新聞より引用)

2008年3月16日日曜日

手作りの良さをネット販売 東区の障害者12施設 パンなど90種

札幌市東区内にある小規模作業所と授産施設合わせて12カ所が14日、共同でネットショップ「タッピーショップ御手作場(おてさくば)」を開設した。各施設で作っている食料品や日用品など約90種類を販売。売り上げを通所する障害者の工賃などに当てる。
 同区では毎月、区役所などを会場に、区内の共同作業所などが福祉バザーを開いているが、より多くの人に商品を買ってもらおうとネットでの販売を思い立った。
 二月下旬に「東区小規模作業所等ネットショップ運営委員会」を設立。光共同作業所(北二六東一五)内に事務局を設置するとともに、同区からホームページ制作費として約三十万円の助成を受けて準備を進めてきた。
 取り扱う商品は、ケーキや天然酵母を使ったパン、木工品、ラベンダーの香りがする消臭スプレーなどさまざま。二千円以上から注文を受け付け、代金の入金確認後、商品を発送する(送料別)。
 店名の「タッピーショップ御手作場」は、東区のマスコットキャラクター「タッピー」と、札幌開拓の祖と言われる大友亀太郎(一八三四-九七年)が現在の東区に開設した開墾農場の名前を合わせた。東区らしさと、新しいことにチャレンジする意気込みを表現している。
 運営委員会の徳野昌美委員長は「タッピーショップは通所者の励みにもなる。多くの人に手作りの良さを伝えたい」と話している。ホームページはhttp://www.tappyshop-otesakuba.com/

(北海道新聞より引用)

2008年3月9日日曜日

ジョイなど警備体制強化 レジに検針器も 針混入事件

イオン傘下の食品スーパー、ジョイ(札幌)は、北広島市内の「ジョイセリオおおまがり店」で菓子パンに針が混入された事件を受け、警備体制を強化した。七日から同店のレジ後方に検針器を設置したほか、全十八店舗で食品類の検査を実施。四月に同社を吸収合併するマックスバリュ北海道(同)も同様の警戒態勢を取る。
 ジョイは事件が起きた六日の閉店後、同店の店頭にある加工食品や総菜、菓子のほか、ペットフードなどの商品をすべて検針器で検査。さらに同店では、買い物客の不安解消のため、レジ後方にハンディー型の検針器も設置。要望に応じて、職員二人が購入商品への針混入をチェックする。
 同店以外の店舗でも、パンや総菜などを中心に検査を実施。マックスバリュ北海道も八日までに全五十三店舗に検針器を導入する。

(北海道新聞より引用)

2008年3月4日火曜日

小樽のマンション・アパート 賃貸物件が新築ラッシュ

春の引っ越しシーズンを迎え、小樽市内で賃貸用マンション・アパートの新築物件が相次いで登場している。札幌の不動産投資の飽和による影響で、小樽に投資が流れ込んだことも一因とみられ、「例年の四倍の二十件」(市内の不動産業者)という新築ラッシュとなっている。
 常口アトム小樽店によると、新築の賃貸向けアパート・マンションは年明けから続々と完成している。三月の転勤時期に入り入居が始まっているが、「四月中旬まで物件は豊富」(同店)という。
 建築場所は、街中が多く、JR小樽、南小樽の両駅からいずれも徒歩十分以内の物件で鉄筋タイプが人気。一方、中心部から離れた新築は木造タイプが目立ち、街中の鉄筋の同じ間取りと比べて一万円以上安い。
 小樽はこれまで街中に家庭向け賃貸物件が少なく、今年の新築は、この需要を見込んだ側面があるという。また、ここ数年、建築が続いた札幌市内のマンションが過剰気味となり、不動産投資が札幌近郊の小樽へ加速した影響が出ている。
 同店の加藤泰己店長は「小樽の人口は減少傾向にあるが、駅近くの新築は、古くなっても利便性が高く、今後も需要がある」と分析する。また、「小樽の山側に住む世帯が、買い物などに便利な平地を探し、新築物件を求めるケースがある」と小樽の地域事情も指摘している。

(北海道新聞より引用)